fc2ブログ

<インタビュー>-【これぞ奇跡のスウィートボイス: Ryoが放つ渾身の1st EP"I Believe..."】-

INTERVIEW


ryo1.jpg 


Ryo : I Believe × Next Star Music



"カヴァ―動画"
今や、動画サイト「YouTube」上では、一つのトレンドとして観ることも、自身の巧みなセンスとアレンジメントに自信があるのならば、不特定多数の人にそれを発信し、賞賛を受けることだってできたりする。
しかし、一括りに「カヴァ―動画」と言っても、そのジャンルや人種、手法は様々であることは言うまでもない。
例えば、今世界で最も稼ぐティーンエイジャー「Justin Bieber」は、カヴァー動画をYouTubeに投稿したことがきっかけで、メジャー契約を交わし、世界中で話題にならない日はないほどのVIPにまで成長している。
その象徴として、勿論ここ日本でも「Goose House」,「CREAM」等のアーティストは、カヴァー曲を中心に再生回数を伸ばし、メジャーデビューはたまたCDデビューまで漕ぎ着けてきたのだから、YouTubeというツール上でのカヴァー動画が、どれだけ人々に影響を及ぼしているかが伺える。
一方で、近年のカヴァ―アルバム流行(国内)の影響からか、メジャーアーティスト達がこぞってカヴァー曲をリリースするなど、言わずと知れたカヴァ―合戦が繰り広げられているわけだ。

そんな"カヴァ―合戦"の最中、カラオケルームでのライブ動画を中心に着々と人気を集め、約一年間で「YouTube動画登録者数3000人以上、総再生回数400万回以上」を成し遂げるまでに変貌を遂げた一人の男性シンガーがいる。
緊張と期待が見え隠れする、動画の向こうには、甘いバラード曲をこれでもかというくらいに、清々しく歌っている「Ryo」がいた。
その甘いルックスも然ることながら、スウィートな歌声が理に適ってか、原曲のクオリティにも負けず劣らず、個のセンスを巧みに活用し、ファン層を増やしてきた彼だが、この度ファン待望となる1st EP『I Believe...』をリリースすることが決定。

言わずもがな、今作の収録曲でも、彼のバラード,ラブソングが軒並み肩を並べており、その揺るぎ無い彼の音楽性には、彼の恋愛観たるものが色濃く刻まれているのだと感じた。
そして何と言っても、今作のトータルプロデュ―スを、今年6月に同じく1st EP『New Asian Funk』をリリースしたボーカルユニット、「Funk Of Hip」が務めるのだから心強い。
そんな本人達も、「今年のインディーズ作品の中では群を抜いている」と言うだけあり、アルバムの蓋を開ければ
オープニング曲の『flying new world』では、まさかのNew Jack Swing節が全開。
さらに、2曲目『HEART BREAK』のメロディラインは最高に五感を刺激されるし、アルバムタイトル曲の『I Believe...」はあの名曲をサンプリングした王道バラードになっていて、このアルバムそのものの、バリューを一気に感じとることができる作品である。



今作のインタビューをさせて頂くにあたり、「音楽」に対するひたむきな気持ち、決しておごらない謙虚さなどが"彼の人となり"として、今作のアルバムにも十分反映されていると感じました。
また、このインタビューを通して私自身も、"継続は力なり"という言葉の意味を、ひしひしと感じさせれらたまでです。


 

めまして、1st Mini album 「I Believe...」のリリースおめでとうございます。

ありがとうございます。


ず始めに、簡単な自己紹介からよろしくお願いします。

神戸出身で、シンガーとして活動させてもらっている「Ryo」です。現在は、大阪を含め関西圏を中心に、ライブ活動等を行っています。


作はご自身初のアルバムということで、現在の率直な心境をお聞きかせください。

本格的なアーティスト活動を始めたのが約3年前で、その当初はまさか自分がアルバムをリリースできるなんて、思いもよらなかったのですが、やはりこういう形に残る物(CD)で、僕の音源がリリースできたことは非常に嬉しいです。
また、皆さんの支えや応援があったからこそ、目標の1つであるアルバムリリースが達成できたのだと感じています。


格的に、アーティスト活動を始められたのは、いつ頃からでしょうか?

僕がまだ大学生で、21歳の時ですね。
元から、歌い手さんに憧れる部分はあったのですが、とある友人に誘われて出演した、イベントが大きな分岐点で、そこから本格的にシンガーを目指すようになりました。


の頃に思い描いていた、「アーティスト像」などありますでしょうか?

僕は「EXILE」さんや「CHEMISTRY」さんなど、日本の男性ヴォーカリストの方にインスピレーションされている部分が多々あって、その頃はやはりそのような先人の方達の背中を見ながら、頑張っていました。


に影響を受けた方は?

「EXILE」の「ATSUSHI」さんです。


の時から、約3年が経過しましたが、このアルバムをリリースするに至ったきっかけというのは?

約一年前に、「Funk On Hip」のお二人(歩,MASATOSHI)と、これからの音楽活動のことについて話し合う機会があって「もし、楽曲を制作することがあれば手伝うよ」って言って頂いたのが、大きなきっかけですね。
そこから、ライブ活動と並行しながらアルバムの制作を進めていきました。


ばり、このアルバムのコンセプトは?

コンセプトですか・・・。
「THE . 自己紹介」と言えば、解り易いと思います。
僕自身は、まだまだ、シンガーとしてのキャリアも積んでいかなければいけないなと思っているので、このアルバムは僕のアーティスト活動をする上での「出発点」を示すものになればいいかなって。
そういう意味でも、”今の僕”をたくさんの方に知って頂く為の良いアルバムになっているのではないかと思います。


作には「Funk On Hip」のお二人も関わられているということで、実際に制作していく中での雰囲気はどの様な感じだったのでしょうか?

実は、楽曲をレコーディングするのも今回が初めてで、自分の不甲斐無さを感じる部分や課題も多くあったのですが、そんな時には、彼らにアドバイスをして頂いたり、上手くサポートしてもらって、最後まで制作することができました。
時折感じる「緊張」や、楽曲が完成していく中での「楽しさ」を感じながら、良い雰囲気で制作できたと思います。
    
 
R&BとPOPSの境界線ってなかなか難しいと思うのですが、そこは前述に挙げた制作陣の方々が、上手くメロディメイクされていますよねえ。「Flying New World」など懐かしく感じるトラックもありましたし。

今の日本の「R&B」って、ポップ等にクロスオーバーし過ぎていて、「R&Bの定義」が解らなくなっている部分があるじゃないですか、だから僕は自分のことを「R&Bシンガーです」って強調して言うことも特にないのですが、「伝える」というスタンスは、どのジャンルでも共通してあることだと思うので、今作では、その部分を最大限に引き出して頂けたかなと思っています。

「Flying New World」は完全に「MASATOSHI」がソロ活動時に展開している「New Jack Swing」を意識して作ってもらったもので、僕も大好きな楽曲です。


段はどのような音楽を聴かれるのですか?

洋楽だと「Brian Mcknight」,「Joe」や「Boyz Ⅱ Men」
邦楽だと、前述に挙げた二組(EXILE,CHEMISTRY)もそうですし、「安全地帯」や「玉置浩二」さんも聴きますね。


構幅広く聴かれるのですね。以前よりYouTubeに投稿されているカヴァー動画は比較的、しっとりしたバラードが多いと感じました。

そうですね。僕自身も、バラードが好きですし、共感を得やすいひとつの音楽だと考えています。また、バラードはアップテンポの楽曲とはまた違う難しさ(繊細な部分であったり)を持ち合わせているので、そこを僕がどのように表現できているかを他の人に判断してもらうことにより、僕自身の成長にも繋がっているのではないかと思います。


new_ryo4.jpg


もそも、YouTubeにカヴァ―動画を投稿しようと思ったきかっけは?

かれこれ一年前になるのですが、「これからどうしていくのか」とか「このままで良いのか」と、自身のアーティスト活動について、深く思案を重ねる時期があったんです。
そこから、やはり他のシンガーの方とは違うやり方で、僕の音楽を広めていきたいとヒントを得て、”自分の歌声をより多くの方に届けたい”とYouTubeにカヴァー動画を投稿するに至りました。


れは、できるだけ多くの方にご自分を知ってもらいたいという意味で?

はい、そうです。


画に対する、様々な意見のコメントはあったと思いますが、これは「勇気づけられた」というコメントはあったりしましたでしょうか?

たかが、カラオケのライブ動画なんですけど、「感動した」とか「涙を流した」って言って頂けると、やはり嬉しいですし、なんだか報われたような気がして・・・逆にこちらが涙を流しそうになっちゃいますよね。(笑)


ほど、拝見したのですが、YouTubeの登録者数が3000人に到達したということで、かなりファンからの支持も固いみたいですね。いやらしい話、ここまで登録者数や再生回数が増えてくると、「レコード会社」から声かかってくるのでは?とか思ったりしませんか?(笑)

勿論、「メディアに対してのアプローチ」も視野に入れて、カヴァ―動画を投稿し始めたので、少なからず期待する部分はあります。
そもそも、登録者数がここまで増えるとは思っていなかったので、かなりビックリしています。
    

ルバムリリース後の、カヴァ―動画の投稿は続けられる予定ですか?

はい、継続していくつもりです。


のカヴァ―動画でも、様々なアーティストさんの楽曲をカヴァ―されていますが、Ryoさんが最も尊敬するアーティストはどなたですか?

今も昔も変わらず、「EXILE」の「ATSUSHI」さんですね。


作のアルバムで、少しでも「ATSUSHI」さんを意識した、楽曲等があれば教えてください。

寧ろ、僕個人のオリジナリティを出せるように努力しました。
カヴァ―動画のコメントにも、彼に似ていると書いて頂けることはありますが、それは僕にとって「プラスでもあり」、「マイナスでもある」と思うんです。
勿論、そう仰って頂けることは非常に嬉しいことなのですが、彼を尊敬するあまりに彼のスタイルを模倣しただけの作品になってしまえば、それはオリジナルアルバムとは呼べないと思いますし。
尊敬の念を抱きつつも、徐々にそのスタイルからは離れていきたいですね。


は、このアルバムを通して伝えたいメッセージは何ですか?

僕が、アーティスト活動を始めた頃から、応援してくださっている方もいますし、日ごろから応援メッセージをくれるファンの方、そしてシンガー仲間に”感謝”の気持ちを伝えたいです。
それは、アルバム単位として何か些細なことでも感じて頂けたり、頑張ろうと思えるような作品を届けることで、少しでも恩返しができればと思っています。


Ryoさんにとって、「歌う」とは?

う~ん、難しいですね。
単刀直入に言えば、”歌うこと=喋ること”です


後の活動目標を教えてください。

今よりも、カヴァ―動画や、ライブ活動に磨きをかけて頑張っていきたいです、
また、このアルバムのリリースをきかっけに、いちアーティストとしてもステップアップできたらなと思っています。


後になりますが、これを見て頂いている、ファンの方、リスナーの方にメッセージをお願いします。

いつも応援してくださるファンの皆様「ほんまにありがとうございます!」
1人1人に、手渡しで、CDを差し上げたいくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
また、僕の楽曲を初めて聴いたという方も、今作『I Believe…』を聴いて、「Ryo」というアーティストを十二分に、楽しんで頂けたら幸いです。
これからも頑張っていきますので、応援の方よろしくお願いします。-Ryo-

インタビューは以上です、ありがとうございました。



new_ryo2.jpg 


収録曲一覧

1. flying new world
2. HEART BREAK
3. Rain
4. FLY
5. I Believe...

All songs produced by Funk On Hip 2012 11/14

CD販売先 : KAMOGAWA RECORDS ONLINE



1. flying new world(Prod.by Masatoshi Yamazoe)



この曲はメロディが本当に懐かし感じで、「New Jack Swing」が好きな方はガッツリはまって頂けると思います。
歌詞は、「もし重い荷物を背負っているなら、取っ払って新しい世界へ行こうぜ」というポジティブな内容なのですが、「自分自身に対する問いかけ」でもあり、「聴く側にとっての問いかけ」でもあるので、何かを踏み出すための一歩を後押しすることができればいいなという思いが詰まっています。



2. HEART BREAK(Prod.by Ayumu Uchino)



この曲は兎に角、グルーヴ感を大切にした楽曲です。
歌詞の内容としては、男性と女性の複雑な恋模様、関係を描いたものになっています。
この曲は、聴けば聴くほど、味が出る楽曲だと思うので、是非リピートしてくださいね。



3. Rain(Prod.by Masatoshi Yamazoe)



この曲は根っこからのバラードソングで、イントロから流れる雨音がしっとりした雰囲気を醸し出してくれています。
歌詞の内容は、未練に溢れる一人の男の、悲しい心情を表現したものになっています。
さらに、メロディラインはかなりかっこいいものになっているので、メロディにも注目して聴いて頂きたいです。



4. FLY(Prod.by Ayumu Uchino)



この曲は、リスナーの方に向けた、「ポジティブなメッセージ」例えば、「希望」「勇気」などを題材とした前向きな楽曲になっています。
また、歌詞の部分に重点を置いて聴いてもらうことによって、「伝えることの大切さ」をたくさんの方に届け、共有できたらいいなと思い制作しました。



5. I Believe...(Prod.by Ryo)



この曲は、「Brian Mcnight」の名曲『Win』をサンプリングして制作した、”ストレートなラブソング”です。
歌詞の内容は、僕の恋愛での実体験を元に構成されているのですが、「別れた恋人に対して、”まだ君のことを思い続けているよ”」という切ない男心を描いた作品になっています。
また、アルバムのタイトル曲ということで、非常に思い入れのある楽曲ですし、それこそ男性の方にも共感してもらえると嬉しいですね。



Ryo : Youtubeアカウント

Ryo : Twitter


近日ライブ情報

Realize -AISHA 1st ALBUM 『 I, Shout !!! 』 CLUB TOUR-
日程:12月8日(土)
時間:15時〜22時
場所:hillsパン工場 大阪市西区北堀江1-3-17
...前売り料金:2300円(当日ドリンク代別途)
Pコード:185-686
セブンイレブン、サンクス、ファミリーマートで販売中!
当日ビュッフェサービス実施!!
当日料金:3500円ドリンク付

出演者
■SP GUEST LIVE
AISHA

■RELEASE LIVE
Ryo

■DJ
A-Z/HISAKID/SMALL/YOSHIKI

■Realize Singer
歩/SoleBasis/A-ya/SA NK YU/Daiki/aill/kiyo

■Singer
MarSA/YUTA/Show-ta/Gotze island/TSUBASA/KazuKi andmore





Please Follow Me !




関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

- りんご♪ - 2013年03月31日 12:31:32

声ヤバイですっ(≧∇≦*)

YouTubeいつも聞いてます!!
大阪いきたぁ~い♡

Re: タイトルなし - Kouki - 2013年04月04日 21:56:34

> 声ヤバイですっ(≧∇≦*)
>
> YouTubeいつも聞いてます!!
> 大阪いきたぁ~い♡

ご返信遅くなりました・・・。
コメントありがとうございます!
僕も、何度かライブに参加させて頂いてますが、あの歌声はやはり生で聴くべきですね。
是非、大阪にお越しください~!

- NAGISA - 2013年12月23日 23:30:54

ryoさんのLIVEはどこで聞けるんでしょうか?
生で会いたいです

Re: タイトルなし - Kouki - 2013年12月23日 23:38:12

> ryoさんのLIVEはどこで聞けるんでしょうか?
> 生で会いたいです

コメントありがとうございます。
Ryoさんのライブですが、Twitter等で告知しているみたいなので、是非そちらをチェックしてみてください!
https://twitter.com/Ryo_T1116

教えて下さい - 教えて下さい - 2014年10月04日 19:48:20

教えて頂けないでしょうか。
CDを購入したいのですが、
どちらで購入できますでしょうか。
上記に記載がある、
CD販売先 : KAMOGAWA RECORDS ONLINE
に飛べないので購入することができません。
何卒、宜しくお願い致します。

トラックバック

URL :

Profile

Kouki

Author:Kouki
R&B/Soulに特化した総合サイト。
マイペースに更新中。
取材等のご依頼は、メールフォ―ムまでお願い致します。

Next Star Music Presents
Coming Soon...
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセス
Pick Up Artist
Special Interview
検索フォーム
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング